株式会社プラスワン

株式会社プラスワン

株式会社プラスワン

ニュースレター

Newsletter

リースバックのガイドライン発表

2022年8月9日

令和4年6月に国土交通省から『住宅のリースバックに関するガイドライン』が発表されました。

 

リースバックの仕組みとメリット・デメリットを解説します。

リースバックとは??

自宅をリースバック業者に売却し、売却後は家賃を支払いながら、もとの自宅に住み続けていく仕組みです。自宅の所有権が借家権(住宅の賃貸借契約)に代わります。

 

特徴として、住み慣れた自宅に住み続けながら纏まったお金を取得できたり、相続時に不動産(自宅)でなく分割がしやすい現金が残せる等が挙げられます。

 

似た制度で「リバースモーゲージ」がありますが、こちらは自宅を担保に借入を行い、毎月金利のみ支払い、契約終了時(死亡等)に自宅を売却し元本を返済します。リフォーム工事資金などに利用されるケースが多く、契約期間中も所有権はそのままです。

リースバック

 

リースバック契約(自宅売却)の注意点!!

  • 解約が難しい・・業者に言われるまま、契約内容をよく理解しないで契約した場合 や、相場より著しく低額な売却価格や家賃を提案され、そのまま契約した場合でも 後日契約解除しようとすると高額な違約金を請求され契約解除が難しくなるケース もあります。
    ※リースバック契約は、クーリングオフは適用されません
  • 買戻しが難しい・・募集広告やチラシには「将来、自宅を買い戻せる」とあるが、実際は、買い戻す際の価格や条件で買戻しが難しくなるケースがあります。
  • 住み続けられない場合も・・賃貸借契約の内容が、普通借家契約でなく定期借家契約になっており、賃貸借期間終了後に退去しなければならない場合もあります。

不動産取引では聞きなれない専門用語や法律的な用語が多いため、焦って契約せずに親族や専門家にご相談しながら検討してください。(因)

プラスワン通信(2022年08月)プラスワン通信(2022年08月)

ニュースレター

最新記事

ニュースレターカテゴリ

不動産コンサルティング

不動産管理

ニュースレター最新5記事

地主・家主の皆様、
税理士・公認会計士の皆様のために、
私たちができること

弊社では、専門スタッフがお客様のニーズにお応えし、
適切なご提案とお手伝いをいたします。

貸宅地企画提案書
を作成致します

弊社は、地主・家主の貸宅地に関する問題を調査分析し、適切な対策をたてる為の企画提案書を作成しています。

  • 地主・家主の皆様へ

資産税の
お手伝いを致します

税理士・公認会計士の皆様が相続税の申告をされる時や、顧問先に相続税の納税・節税などのご提案される時に、資産税のお手伝いを致します。

  • 税理士・公認会計士の皆様へ

皆様が所有する不動産の様々な問題を解決し、
資産価値を高めていきます。

お気軽に
お問合せください。

インターネットでのお問合せの他、お電話でもご連絡ください。