令和6年の基準地価
9月17日に各都道府県より令和6年の基準地価が発表されました。
全国の全用途(住宅地・商業地・工業地)平均で3年連続上昇し、三大都市圏では上昇幅が拡大し、地方圏でも上昇幅が拡大または上昇傾向が継続するなど、全体として上昇基調が強まっているようです。
基準地価とは
国土利用計画法に基づき、毎年7月1日時点の標準的な地点1㎡あたりの正常な価格を、不動産鑑定士の評価のもと、各都道府県が調査し、9月に発表するものです。
毎年3月に発表される『公示地価』同様、一般の土地の取引価格の目安や、公共事業用地の買収価格の算定基準となり、年半ばの地価動向を把握しやすい指標となります。
東京23区の地価動向
住宅地 : 住宅需要は堅調であり、地価上昇傾向が強まっている
- 全347地点で価格が上昇し、平均変動率は 6.7%となった。 (前年 4.2%)
- 平均変動率上位は、 1位:中央区(12.4%)、 2位:渋谷区(10.2%)、 3位:目黒区(9.6%)
商業地 : 店舗・ホテルなど需要が堅調で地価上昇が継続している
- 全363地点で価格が上昇し、平均変動率は 9.7%となった。 (前年 5.1%)
- 平均変動率上位は、 1位:渋谷区(13.1%)、 2位:台東区(12.5%)、 3位:文京区(11.7%)
工業地
- 平均変動率は全地点で上昇し7.5%となった。 (前年 3.6%)
〔地区別・用途別対前年平均変動率〕 (単位:%)
※東京都財務局資料より |
不動産の資産価値と将来性の見極め
アフターコロナによる需要の回復が顕著で、インバウンド需要の高い台東区浅草エリアでは25%上昇の地点もありました。
不動産の価値を評価する際には、交通アクセスや生活関連施設の充実度、自然環境の魅力、そして将来的な開発の可能性が重要な要素となります。
高齢化や人口減少といった社会的な変化を考慮すると、所有不動産の将来性を定期的に見直すことは非常に重要です。 これにより、最適なタイミングでの売却や投資の判断がしやすくなります。
具体的に気になる点などがあればお気軽にお問い合わせください。(小泉紀)
ニュースレター
最新記事
ニュースレターカテゴリ
不動産コンサルティング
不動産管理
ニュースレター最新5記事
地主・家主の皆様、
税理士・公認会計士の皆様のために、
私たちができること
弊社では、専門スタッフがお客様のニーズにお応えし、
適切なご提案とお手伝いをいたします。
貸宅地企画提案書
を作成致します
弊社は、地主・家主の貸宅地に関する問題を調査分析し、適切な対策をたてる為の企画提案書を作成しています。
- 地主・家主の皆様へ
資産税の
お手伝いを致します
税理士・公認会計士の皆様が相続税の申告をされる時や、顧問先に相続税の納税・節税などのご提案される時に、資産税のお手伝いを致します。
- 税理士・公認会計士の皆様へ